【産後の心配事】体調不良・減量・悪露・産後うつなど、実際どうだったかまとめ

赤ちゃん
赤ちゃん 妊娠・出産 子育て
この記事は約5分で読めます。

初めての妊娠。。たくさん不安がありますよね。
その中でも妊娠中の私が抱いていた産後の心配事実際どうだったかについてご紹介します。

出産後の心配事

私が妊娠中に抱いていた出産後の心配事について、実際どうなったかの記録です!

現在、妊娠中の方の参考になれば幸いです!

また個人差もありますので、参考程度にお読みいただけると幸いです!

<心配だった事>

  • 出産は交通事故と同じくらい身体にダメージがあると聞いたけど、ほんと?
  • 会陰切開痛くないの?
  • 悪露ってどのくらい続くの?
  • 妊娠中に増えた体重戻るの?
  • 産後うつあるの?
  • 生理っていつから始まるの?

出産は交通事故と同じくらい身体にダメージがあると聞いたけど、ほんと?

交通事故にあった事がない為、比較はできませんが、1ヶ月間は身体全体が痛かったです。

私は自然分娩で、陣痛〜出産まで17時間でした。

かなりの体力をつかい、途中意識も飛びかけました笑

産後は一週間、産婦人科にて入院しましたが身体中の筋肉痛と腹痛、頭痛、不眠などであまり休めませんでした。

その後1ヶ月間は体調不良が続き、完全に元気な状態になるまでは3ヶ月ほどかかりました。

会陰切開痛くないの?

切る直前に、麻酔を打ったので痛みは感じませんでした。

赤ちゃんが産まれたあと胎盤を取り出し、切開した箇所を縫うのですが、その作業も痛くありませんでした。

その後、麻酔が切れてきて縫った部分が少しだけ痛み出しました。

数日間、少しの痛みと違和感を感じました。

退院日前日に抜糸が必要かどうか診てもらい、私は不要だった為、抜糸はしませんでしたが抜糸がある場合は少し痛むそうです;;

悪露ってどのくらい続くの?

※悪露・・・お産の後に出る血が混ざったおりもの。

1ヶ月続きました。

最初の2〜3日はドロっとした血がかなりの量が出ましたが、その後緩やかになり、後半は透明なおりものが少しだけでていました。

妊娠中に増えた体重戻るの?

私・・17キロ妊娠中に増えました笑

ダイエットは特にせず、10ヶ月目で13キロ減量しました!

残りの4キロは、ダイエットが必要そうです。笑

人によると思いますが、私の周りの友人も自然に戻る方が多いです!

産後うつあった?

産後うつにはなりませんでしたが、今思うと産後1〜3ヶ月までは情緒不安定でした。

初めての育児への不安・寝不足・自分の体の不調が原因だったと思います。

生理っていつから始まるの?

私は6ヶ月目にきました。訳あって授乳を辞めたらその月に生理がきました。

結局産後、何が一番辛かった?

満足に寝れない事です!!(里帰りせず、夫婦二人、日中はワンオペでした。)

妊娠中に心配していた項目に無いように、、こんなに何度も起きなければいけないなんて想像していませんでした。

夜9〜朝7時までの間に起きた回数と、次に寝るまでにかかった時間の記録です。

月齢      夜9ー朝7時までに
起きた回数       
左記の間に起きてから
次に寝るまでの時間   
0〜1ヶ月3〜4回60分
1〜2ヶ月3〜4回15〜30分
2〜3ヶ月6回10〜15分
3〜4ヶ月3〜4回15〜30分
4〜5ヶ月3〜4回15〜30分
5〜6ヶ月3〜4回5〜15分
6〜7ヶ月2〜3回5〜15分
7〜8ヶ月1〜2回5〜15分
8〜9ヶ月1回5〜15分
9〜10ヶ月0回0分

夜9〜朝7時まで一度も起きずに寝てくれるようになったのは10ヶ月になる頃でした。※個人差はかなりあると思います。お友達の赤ちゃんは初めから夜通し、朝まで寝てくれていました。

夜泣きはありませんでしたが、ミルクで何度か起きていました。

2ヶ月目以降はミルクを飲めば比較的すぐにまた寝てくれていましたが、それでも夜中に何回も起きることは体力的に大変でした。

夜中一度も起きずに朝まで寝れる事がこんなにも幸せな事だとは・・

(妊娠してから、つわりや頻尿で夜中に起きていたため、妊娠〜生後10ヶ月まで1年半ぶりくらいに1度も起きずに寝られるようになりました)

夜通しで寝れるだけで、体の回復度やストレス度がとっても改善されます;;

もし二人目産むならどんな対策する?

・二人目作ろう!と決めた段階で、妊娠したら当分満足に寝れないことを覚悟する。

・とれるならMAXで理系パパに育児休暇を取ってもらい、寝れる時に寝る

・産後3ヶ月くらいまでは極力家事をしないで寝る!!!

寝れる時に寝る!!!!!

という感じでとにかく寝るために何をできるか考えます!

本当に辛ければ、日中はベビーシッターの方に見てもらい、その間に寝るなども検討しようかなと思っています!

【最後に】産後、寝不足で辛かった頃の自分に伝えたい事

「身体も回復して元気!赤ちゃんも朝まで寝てくれる日がちゃんと来るよ!!」
産後、右も左もわからず頑張っていた自分にこう声をかけてあげたいです!

そしてどんなに体が痛くても眠くても、心から愛おしかったばちちゃんに感謝です。もしかすると睡眠以上のパワーがあったのかもしれません笑

そして大変だったけど紛れもなく素敵な思い出の一つになっております。

赤ちゃんをあやすお母さんのイラスト

しかし無理は禁物!寝不足で頑張っているママさんパパさん睡眠第一で頑張りすぎないでくださいね!

今振り返ると産後の不調な身体で、夜中に何度も起きて赤ちゃんのお世話をしていた自分、世界中のお母さん一緒に頑張ったお父さん本当に尊敬します。。

ゆとりまま

コメント

タイトルとURLをコピーしました