【離乳食】冷凍ストックとレトルトで楽に進める離乳食(3回食)

赤ちゃん
赤ちゃん 子育て
この記事は約3分で読めます。

離乳食できるだけ手作りで進めたい!!
と思っていたのも束の間・・・

今回の記事では、

  • 栄養バランスが取れて、
  • 様々な味を経験できる
  • けど楽ちん!

をモットーに離乳食を進めている私的楽に進める離乳食を紹介します!


楽にするポイント

  1. 基本の食材を決めて、冷凍保存しておく
  2. レトルトに頼る(最低でも1回は頼っています・・3回頼る時もあります。笑)
  3. 果物&デザートは(ほぼ)レトルトに頼る もしくは大人が食べるときにあげる
  4. 大人の料理からお裾分け

基本の材料を決めて、冷凍保存しておく

基本の材料栄養調理方法(月齢や成長に合わせる)
にんじん食物繊維・ビタミンC・βカロテン①薄く輪切りにし柔らかくなるまで茹でる。
②みじん切りにする。
ほうれん草鉄分・ビタミンA・ビタミンC・食物繊維
カリウム
①火が通るまで茹でる。
②みじん切りにする
しらすタンパク質・ビタミンD・鉄分①2〜3分茹でてザルにあげる
②みじん切りにする。
おかゆ炭水化物①炊飯器で炊くと楽です!

上記4つは常備するようにして、

+で、季節の野菜など、大人の料理で買った食べれそうな野菜も追加します!

基本材料を決めておく事で、スーパーにいった際離乳食何作ろう、、迷いません!

タンパク質の冷凍って難しいと思うのですが、しらすであれば冷凍可能です!

茹でて塩気をとった後、小分けにして冷凍しています!

基本的に1週間で使い切る量だけ冷凍しています。

レトルトを頼る

3回中1回はレトルトを使っていろいろな味を食べさせたり、あとは栄養バランスも整うようにしています!

味付けのある離乳食を自分で作ろうとすると大変なので、、レトルトに頼っています!

レトルトの離乳食

和光堂ベビーフードに5倍がゆ2個+手作りの野菜1〜2個プラスして入れます!

1日一回、様々なレトルトをたべることで飽きずに食べてくれますし、栄養のバランスも整うと思います!

果物&デザートは(ほぼ)レトルトに頼る

果物&デザートは赤ちゃんのビタミンはキューピーベビーフードを常備しています!!

レトルトの離乳食

果物は意外と下準備に手間がかかることを知りました。。

加熱や裏ごし、種取りなど。。

レトルトに頼るようになり、とっても楽になりました!!

大人のご飯から、お裾分けする

大人のご飯を作る時にあげられるものは少し取り分けてあげてます!

  • お味噌汁つくる途中の茹でた豆腐
  • 塩焼きした鱈(塩のかかってない部分)
  • かぼちゃのポタージュの味付け前

などです!

余談ですが、カボチャのポタージュの味付け前は小分けにして冷凍しておくとストックが出来るのでオススメです♪

【月齢別】簡単レシピ紹介

こちらの記事に紹介中です!!

【離乳食】8・9ヶ月のリアル離乳食!ゆる〜く手作り

最後に

情報雑誌やネットに載っている、凝った離乳食に一時期憧れて、作ってみたものの、時間がかかってしまい。3回食になり諦めました。。

けれど、

いろんな食材をバランスよく、様々な料理(味付け)で食べさせたい!

という気持ちがあり、、下記のように進めていくことにしました!

バランス良く→基本の食材とレトルト

いろんな食材を→基本の食材+季節の野菜

様々な料理(味付け)→レトルト

毎日の離乳食悩みすぎずに進めていきたいです!

以上、ゆとりママでした!

コメント

  1. […] 【離乳食】冷凍ストックとレトルトで楽に進める離乳食(3回食) […]

タイトルとURLをコピーしました