古いし面倒くさそう!社宅になんて絶対住みたくないっっ!!!
現在、「社宅」「賃貸」「購入」のどれにしようか迷っている方へ、絶対社宅に住みたくなかった私が、実際2年間住んで知ることのできたメリットとデメリットを紹介します!
《前提》
- 旦那さん、あるいは自分の勤める会社に社宅がある。
- 借上社宅ではなく、社有社宅
《絶対に住みたくなかった理由》
- 物件が古い
- 汚い
- 場所が選べない
この3つは今となっても変わらない事実で、住むことによって覆ることはありません(笑)
が、実際に住んでみて知れた良かった点が想像以上にありました!!
社宅に感謝。。
社宅はあるが住もうか迷っている方の参考になれば幸いです。
社宅に住んで良かったメリット
お金が浮く貯金ができる
社宅料が安い
私たちの場合の社宅料は場所・広さ・築年数、同じ条件の賃料の10分の1以下です。
破格の安さです。
私の住んでいる社宅は、3LDK で駅から徒歩13分で、社宅料は1万円です。
敷金・礼金・更新料が0円
賃貸の場合必要な初期費用がかかりませんでした。
この分(おそらく30万くらい)の費用も貯金や、結婚式に回すことができました。

節税
社宅料は給料から加減されます。
例えば10万の住宅手当が出て、好きな賃貸に住めたとします。この場合、10万円は給料に加算されます。
給料が増えることは、社会保険料と所得税の支払金額も増やしてしまうことなります。
社宅の場合、給与から社宅料を引いてくれるためその分の税金はかかりません。
実質的な手元に残る年収は、住宅手当が支給される場合よりも社宅の方が増えることになります。
急いで家を「購入」する必要がなくなる
- 納得のいく家が見つかるまで探せる
- 頭金が貯まるまで貯金できる
- 社宅で理想のお家をシミュレーションできる
賃貸の場合、払っている賃料で住みたい家のローンが支払えてしまうというケースはよくありますよね!
そのため、賃料払うなら家を買っちゃおう!という流れもよく聞きます。
しかし社宅料と同じ金額で買えるお家はそうないため、社宅料もったいないから家買おう!ということになりません。
何度か購入を検討し、戸建てやマンションの内見へ行きましたが、焦って買ってしまうことはありませんでした。
もう少し市場価格が下がってから、検討しなおそう、もっと条件に合ったものが見つかるまでやめておこう、など、納得が行くまで探すことができます。
それまでの間、頭金などのまとまったお金を用意できるのも魅了です。
家を買うなら今(社宅)より○○したい!とシミュレーションもできます!
私の場合
リビングはもう一回り広く。部屋の数は同じで大丈夫そう。天井の高さも今と同じがいい。(ちょっと高め)お風呂場は今より広くしたい!
など、社宅を基準に自分の理想のお家を想像できます!

家の汚れを気にしなくていい
購入した家や、賃貸だと、リフォームのことを考えてしまい、、、神経質に汚さないよう過ごしていたかもしれません。特に子供が小さいうちは壁に落書き、何かをぶつけて凹みを作るなど、注意しないといけない事ってありますよね。
しかし社宅だと、、寛容になれます。
もちろん極力汚さないように気をつけますが、私が引っ越してきた時から、リフォームしきれていない部分があったのか、汚れている箇所があったため、少しの汚れはお互い様と考えています。笑

(転勤の可能性がある場合)転勤について行きやすい
こちらは賃貸の場合も同様ですが、転勤の際は一緒について行きやすくなります!
持ち家だと、家を空けると痛んでしまうため単身赴任になるケースが多いそうです。
子供が小さい時はついていける状況に安心できます。
同じ建物内の人が夫(もしくは自分)の会社の人
こちらはデメリットになる方もいるかもしれませんが、私はメリットでした。
理由は、怖い人・変な人がいる活率が低いからです。実際住んでみても怖い人・変な人はいませんでした。
またすれ違う時は積極的に挨拶をする程度のちょうどいい距離感です。
ファミリー専用の社宅なので子供への理解も大きいこともメリットでした。
賃貸で見知らぬ人が周りに住んでいると少し怖かったり、音に気を使いますよね。
住むまでは付き合いが面倒なのではないかと懸念していましたが、実際住んでみると会社の人同士で家族構成も似ていると理解が得られやすくトラブルになりにくいと感じています。

デメリット
下記は住む前から分かっている社宅のデメリットです(笑)
- 物件が古い
- 汚い
- 場所が選べない
更に、実際に住んで感じたデメリットを紹介します。
当番がある
実際に私の住んでいる社宅の当番内容と頻度はこちらです↓
- 共用部分の掃除3ヶ月に1回
- 回覧を回す係1年に1回
ちょっとだけ面倒だなと感じてしまいます。
内容自体、本当に簡単な仕事なため、我慢できています。
やっぱり綺麗な家に住みたい!!
社宅に住む以上、古さは承知の上ですが、綺麗な家の広告や友達の家にお邪魔すると羨ましく感じます。が、、一生社宅に住むわけではないため長い目で見て、気にしないことにしています。

住む前に確認しておくことで心配を減らす
社宅の基本情報の確認
社宅料・住める期間・リフォーム代は請求されるかetc
会社の実際に住んでいる人に社宅の様子を聞いてみる
知り合いの社員で実際に住んでいるひとや住んでいた人に話を聞いてみることで社宅の雰囲気がわかると思います。(仕切ってて面倒な人がいる。ルールに厳しい人がいるetc)
実際に住んでいる人の意見は貴重です。
当番の仕事内容/お茶会の有無の確認
当番に過酷な仕事はないと思いますが、念のため知っておくと安心です。
お茶会の有無も確認できると安心ですよね・・私の社宅は昔あったそうです(月に1回)が廃止になったそうです!

最後に
住み初めの頃は社宅が嫌で、かなり落ち込んでいました。。
しかし今は社宅という存在に感謝しています。
今でも古いデメリットや綺麗な家への憧れはありますが、夫の転勤が落ち着くまでは貯金して、その後納得のいく家を買おうと決めてからは、気にならなくなりました!
全く知らない土地でしたが、住めば都で家にも地域にも愛着が湧いてきます(^^)
家の購入は、ほとんどの方にとって一生で一度のお買い物になるかと思います。
一度、社宅に住むことで
- お金を貯める
- 家を買うならこうがいい!と社宅を基準に妄想してみる
- 本当に気に入る物件を時間をかけて探す
ことができます。
ただ社宅が嫌だという理由で、賃貸や購入を考えている場合は是非考えてみてください♪

以上ゆとりままでした♪
コメント