
「おむつセットやよく使う赤ちゃんアイテムの収納どうしてますか?」
0歳児の赤ちゃん、何かとアイテムがおおく収納に困りますよね・・
すぐ取り出せる場所に沢山おむつをストックしておきたい!という思いからネットでも話題になっていた移動式ベビーワゴンをおむつ収納に選びました!!
ベビーワゴン→無印やわらかポリエチレンケースに変えたキッカケ
- 8ヶ月目にして使うアイテムが安定する。(入れとくアイテムの減少)
- 容量がある為、ついつい使わないものまで入れてしまう。
- おむつのストックも大量に必要ではなくなった。(うんち&おしっこの回数が減る)
- 移動式ワゴンなのに、移動して使ったことがないことに気づく。
改善の余地あり!!
断捨離も含めてコンパクトにしたいなぁと思い、思い切って収納方法を変えてみて大成功したのでご紹介します♪
移動式ワゴンについて
移動ワゴンをおむつ収納に選んだ理由
- 見た目通りたくさん入る!(1段でおむつは1袋余裕で入ります!)
- キャスター付きなので移動も可能。
- 3段に分かれているため仕分けができる。
- 一番上の段には木のフタがあるため、目隠し&物が置ける。
実際の使用例
3段目→レトルト離乳食
2段目→綿棒、ベビーバセリン、ベビー歯磨きシート、爪切り、爪磨き
1段目→オムツ、おしりふき、オムツシート


三段目は引き続き、
離乳食レトルトを入れて、キッチン収納とし使用します!

1段目と2段目を新しいケースに収納していきます♪
8ヶ月現在の使用感想
- おむつを大量にストックしなくても良くなった。(1日のおむつの回数が減ったため)
- 移動して使わなかった。
- 使わない物も入っていた、使うアイテムが決まってきてスカスカになってきた。
- フタの上にものを置かなかった。(誤って落ちた場合怖いので;;)
- ずりばいが出来るようになってから、ワゴンを掴んで揺らすため倒れてこないかソワソワ。(キャスターロックができる仕様です!それでも少し心配でした汗)
新生児の時はアイテムが多かったり、定まっていなかったり、、とりあえず近くに置いておきたい物も多く、容量はかなり重要でした。
こちらのワゴンは沢山収納できたので大変助かりました!
しかし、8ヶ月になり育児にも慣れ、アイテムも定まったため、コンパクトに改善してみました!
実際に無印やわらかポリエチレンケースに変更したレポート♪
(詳細)→ 無印良品 やわらかポリエチレンケース・中 約幅25.5×奥行36×高さ16cm 38749479

(おもちゃ収納でも愛用中です)【オススメ】おもちゃの収納方法!無印やわらかポリエチレンケース2WAY使用例

とてもスッキリしました♪
<中身>
- オムツ(L)サイズ×20枚
- オムツシート(これ、わんちゃんおトイレ用使ってます笑)×20枚
- おしりふき×2コ
- オムツ袋(生ゴミ用使ってます笑)100枚入×1箱
- 歯磨きシート×30枚
- 綿棒×1ケース
- 爪切り
- 爪磨き×1本
- ベビーバセリン×1本
<ワゴンに入っていたがケースに入れなかった物>
- 塗り薬(口に入られたくないため、手の届かないところに収納しました!)
- 私が使っていた、毛抜き、剃刀、まつ毛美容液。。笑(手に取りやすいが故に2段目にいれてました・・自分のポーチに戻しました!!)
- 空のベビークリーム。。。(捨てました)
- よくわからないゴミ。。。。(反省してます)
変更して一週間経ちますが、、変えてよかった😂
<実際に変えてよかった点>
- コンパクトにスッキリした!
- 必要な物を厳選したため、探す時間がなくなり欲しいものがスムーズにゲット
- 在庫管理もしやすくなりました!!
- とにかくスッキリ!(何度も言う)部屋も広く感じます。
- 軽いため持ち運び楽々!掃除の時はソファに載せてます。
- ワゴンが倒れる心配をしなくなった!
<悪かった点>
- オムツがワゴンに比べてあまり入らない
- アイテムをこれ以上増やせない
産まれたたばかりの頃は、オムツの回数も多く出来るだけオムツは大量に近くに置いてました!
なのでワゴンの下の段は全てオムツにしていましたが、今はそこまでストックがなくてもすぐに無くならないので、ポリエチレンケースに入る20枚ほどで足りています♪
今の段階では必要なアイテムは全て入っていますが、またアイテムが増えて入らなくなったら臨機応変に方法を考えたいと思います♪
最後に♪
おむつ収納の見直しで、移動式ワゴンから無印やわらかポリエチレンケースに変えてよかったです♪
移動式ワゴンもキッチンで活躍しているので買ってよかったと思っています♪
別の記事に書いていますが
おもちゃ箱にも同じケースを使っています!
詳細記事こちら↓
おもちゃ箱と並べてみても統一感があり、スッキリしてお気に入りです


以上、えもでした♪
コメント
[…] […]