【初心者向け】楽に続けるエクセルと家計簿アプリで家計管理!

家計管理
家計管理 お金
この記事は約5分で読めます。

「家計管理、具体的にどう始めよう?」と迷っている方に、ズボラな私でも楽で正確に続けることのできた方法をご紹介します!

・エクセルを使うことに抵抗がない

・普段クレジットカード決済をよく使う

こちらに当てはまる方にオススメできる方法になっております♪

家計管理の全体の流れ

エクセルと家計簿アプリを使った家計管理の流れの説明

  • ⬇️予定を立てる
  • ⬇️実際の支出を記録
  • ⬇️毎月の結果を記録  <繰り返す>

予定を立て、記録取り、結果を残す、そしてその結果を見直し予定を立てる。

上記の流れを繰り返すことで無理なく続けられる予算組みを行なっていきます。

また結果的にいくら貯金できたかも見える化できるため、モチベーションも上がります

3つの「家計の見える化」で現状の”把握”と”見直し”をする!

家計を見える化」すると→”把握”と”見直し”が自然とできます!

家計の”見える化”のために、下記の3つを作ります!

年間予定表エクセル・・・年間の予定を立てる

一年間でいくら稼ぎ・いくら遣い・いくら貯められるか計画を立てる

家計簿アプリ・・・毎日の支出の結果

毎日いくら使ったか記録する

年間実際支出表エクセル・・・毎月の支出の結果を記録

毎日の記録を月ごとに結果として残す

この3つを作成し、見直します!

説明

上記のような流れを繰り返すことで無理なく続けられる、予算組みを行なっていきます。

①『年間予定表』の作り方(エクセル)

年間予定表をエクセルで管理することのメリットデメリットは下記の通りです。

<メリット> 楽、正確、自動で計算

<デメリット> PCが苦手だと難しい

 

私は紙に書くことが苦手なため、PCの方が楽で苦にならないためエクセルを選びました!

一からフォーマットを作成せず、私はこちらを拝借しました🙌

家計簿よりも年間予算表が大事|エクセル&手書きテンプレートを無料配布

https://happyecolife.net/archives/10873

こちらのサイトに無料で載せてくださってるフォーマットをダウンロードし、自分の使い易いようにカスタムしました!!シートや項目を増やしたり消したり♪

エクセルのフォーマットを使えば、面倒な計算はなし!楽だし正確です

エクセルでの管理、ほんとにおすすめです!!😭本当に助かってます・・

②『家計簿』の付け方(アプリ)

ズボラな私…実はほとんど家計簿つけていません。。

家計簿→アプリで管理しています!

年間予定表(エクセル)の別シートに記録する方法もありますが私はめんどくさがりなので、ほぼ自動で記録してくれるアプリにしました!

 私の場合楽天カードをメインカードとして使っているので楽天カードアプリインストールしています!

↑実際の我が家のものです。

楽天カードアプリの家計簿の仕組みは下記の通りです。

  • 楽天カード支払いのものは自動で入力される
  • 現金・その他キャッシュレス使用時は、自分で追加記入
  • カテゴリーを振り分ける!!(食費・車関係etc 自分で作成できます♪)

 

カテゴリーを振り分けることで、上記画像のように、カテゴリーの合計を出してくれます!!

 楽天カードアプリ以外にも、

家計簿アプリたくさんあります!家計簿アプリ「マネーフォワード」もオススメです!

 どのアプリも自分の使用しているクレカや銀行を紐づけることができると思いますので、是非使ってみてください!

 

楽だし正確です。。

家計管理を継続するにあたって、この2つほんとに重要です。。

③『年間実際支出表』の作り方(エクセル)

エクセルで管理するメリットデメリットは年間予定表と同様ですが

年間予定表と年間実際支出表の両方をエクセルにすることで比較しやすくなる相互メリットが生まれます。

<メリット>年間予定表と比較がしやすい

年間実際支出表の作成ポイントは下記の通りです。

・画像のように年間予定表シートの隣のシートに作成します。

・年間予定表で設定した金額(青■)を記載しておくことで実際使った金額(オレンジ●)との比較も見やすくできます。

・年間予定表の項目(黄色□)と、家計簿のカテゴリーを同じにしておくと転記も楽です!

月ごとに自分が何にいくら使っているか分かる年間実際支出表は「見直し」をするタイミングでもあります。

また日々の節約が結果として見えてくる部分でもあるため、個人的にはこの表が一番お気に入りです。(記録している時、一番楽しい表です笑)

最後に…

すこし面倒に見えますが、家計簿さえ自動化すれば、年間予定表は年初めに1回(予算を変える場合は月末も)、年間実際支出表は月末に1回のみの入力で終わりです!

また年間予定表も年間実際支出表もエクセルなら、家計簿もエクセルにしたらいいのでは?と感じ、一度家計簿もエクセルにしたことがありました。

日付 項目 買った店 買ったもの 金額 レシートを見ながらひたすら手打ち・・

耐えられませんでした笑。。。

そのため家計簿はほぼ自動入力のアプリにしました!!

  

家計管理は継続が大切ですので、楽で正確なことは重要だと思います。

私の場合はエクセルに馴染みがあり、ほとんどクレジットカードで生活費を払っているため紹介した方法がぴったり合いました!!☺️

家計管理を始めたことがない方も楽しく継続できる方法だと思いますので是非試してみて下さい!

 

以上えもでした

コメント

タイトルとURLをコピーしました